1. HOME
  2. お手入れ
  3. 犬がドライヤーを嫌がる理由とは?乾かし方のコツや温度などの注意点
お手入れ
犬のドライヤーはどうやるの?乾かし方のコツや注意すべきこと

犬がドライヤーを嫌がる理由とは?乾かし方のコツや温度などの注意点

お手入れ

ドライヤーは人間用でいい?

ドライヤーは人間用でいい?

愛犬の体を洗った時には、ペット用ドライヤーや犬用ドライヤーを使用するのが良いとされています。

その理由として、人間用のドライヤーは温度調整機能が少なく、大きな音が出てしまうからです。

また、犬の皮膚は人間よりも敏感で繊細にできているため、人間と同じように使用すると、火傷をする可能性があります。

ペット用ドライヤーの機能

犬用ドライヤーには、人間用のドライヤーにはないタイプや機能があります。

机に置いて使えるタイプ

人間用のドライヤーは片手が塞がることが多く、愛犬を押さえたり、毛をとかしながら乾かしたりすることが困難です。

一方、犬用ドライヤーは机に置いて使えるタイプもあり、両手を使って乾かすことができます。

くし一体型ドライヤー

ペット用ドライヤーには、くるくるドライヤーのように毛をブローしながら乾かせる『くし一体型ドライヤー』があります。

毛を乾かすときは、毛並みが揃っていると風が入り込み、乾きやすくなります。

くし一体型ドライヤーなら、とかしながらドライヤーをすることで、奥の方までよく乾くのです。

ドライヤーをするため時間が短縮でき、犬にかかる負担も減るでしょう。

風量調整機能

ペット用ドライヤーは一般的な人間用ものと違い、風量の調整が細かくできます。

静音機能があり、大きな音で驚くことが少ないのも特徴です。

強力な風で一気に乾かすタイプ

太いホースが付いていて、強力な風で水分を飛ばして一気に乾かすタイプもあります。

素早く乾かすことができるため、愛犬の負担を減らすことができます。

犬の乾かし方

犬の乾かし方

愛犬をお風呂に入れた後は、早く乾かすことを意識しましょう。

しっかりとタオルドライする

お風呂から上がったら、まずはタオルで水分を取りましょう。

『セームタオル』や『マイクロファイバータオル』など、吸水性が高いタオルを使うことがポイントです。

タオルドライをしっかりとしてあげることで、ドライヤーの時間を短縮することができます。

ブルブルしてもらう

愛犬の耳に息を吹きかけると、ブルブルと体をふるわせて水滴を落としてくれることもあります。

ドライヤーのかけ方

しっかりとタオルドライをしたら、ドライヤーをかけていきます。

顔周りは後にする

ドライヤーをかける時には、嫌がりやすい顔周りは後にして、それ以外のところから乾かしていきましょう。

顔まわりを乾かす時は、離れたところから低温・弱風でかけてあげましょう。

風が目に当たらないように手で覆ってあげるなど意識してください。

ドライヤーの距離

ドライヤーは愛犬から30cmほど離して当てましょう。

同じ場所に当て続けない

同じ場所ばかりに風を当てるのではなく、さまざまなところに当てることが大切です。

置き型のドライヤーで愛犬が動かない時には、ドライヤーのヘッドが動くタイプを選択するといいでしょう。

可動式のホースが付いているドライヤーもあります。

注意が必要な犬種

トイプードルのように毛量が多く、毛の癖が強い犬種のドライヤーはコツが必要になります。

水分が多い状態でドライヤーをすると、毛がフワフワに仕上がりません。

毛を伸ばしながら乾かす

できればコームを使い、毛を伸ばしながら乾かしましょう。

くし一体型のペットドライヤーもあるので使用するのもいいでしょう。

毛を伸ばしながら乾かして離すと、クルっとした毛並みになり、全体的に統一感のある仕上がりになります。

鼻・口周りをしっかり乾かす

鼻や口周りにも毛が多い場合、しっかりと乾かさなければなりません。

顔の真正面からドライヤーをすると嫌がるため、顔の上や後ろから風を当てて乾かすようにしましょう。

目に風が入らないように注意することも大切です。

ドライヤーの温度や距離に注意する

ドライヤーの温度や距離に注意する

ここではドライヤーをかける際の注意点について紹介します。

半乾きは菌が繁殖する

濡れた毛を乾かすのを嫌がる犬もいますが、自然乾燥をすると半乾きの状態が長時間発生します。

半乾きにしていると、菌が繁殖してしまうので注意が必要です。

悪臭や肌トラブルの原因になるつづき

せっかく綺麗に洗っても、菌が繁殖してしまうと悪臭や肌トラブルの原因になってしまいます。

また、顔周りのドライヤーを嫌がる犬は多いですが、半乾きになっていると、ヨダレやけや涙やけの原因になってしまいます。

▼犬の涙やけについての記事はこちら!

ドライヤーの温度

犬の場合、最適な温度の平均は45℃~60℃です。

人間用ドライヤーは90℃前後あるため、火傷してしまうリスクも。

犬用ドライヤーであれば温度調節も数段階できるので、温風と冷風を繰り返すような使い方をすると熱くなり過ぎません。

手で確認しながら乾かす

ドライヤーを当てる前や当ててる最中にも、熱くなりすぎていないか手で確認しましょう。

ドライヤーの距離

愛犬とドライヤーの距離にも注意が必要です。

30cm以上離す

皮膚や毛から30cmほど離すことで、火傷のリスクを減らせます。

吹き出し口に気をつける

ドライヤーの吹き出し口は、とても熱くなっています。

愛犬に近づけすぎないように注意しましょう。

同じ場所に当て続けない

同じ場所に風を当てていると、皮膚が熱くなってしまうため、こまめに動かして当てる場所を変えながら乾かしましょう。

乾かし忘れを確認する

ドライヤーをした後は、乾いていない箇所はないかを確認します。

やり方は、素手で触ってみて濡れているところを探すといいでしょう。

乾かし忘れが多い場所

乾かし忘れが多いのは、下記のような部分です。

  • 指の間
  • しっぽの裏
  • 顎下
  • 脇の下
  • お腹 など

乾かしている時に水滴が下に落ちていくため、足指は特に濡れやすくなります。

犬がドライヤーを嫌がる場合

犬がドライヤーを嫌がる場合

犬がドライヤーを嫌がると、吠えることや暴れることがあります。

しかし、ドライヤーをしないと臭いや雑菌が増える可能性があるため、嫌がらない方法を模索することが大切です。

大きな音が嫌い

犬がドライヤーを嫌がるのは、音や風に敏感だからです。

人には大きい音に聞こえなくても、愛犬には大音量で聞こえているのです。

犬は聴覚が発達していて、人間の4~10倍の音が聞こえると言われています。

人間用のドライヤーを控える

人間用のドライヤーで代用する場合もありますが、「ゴー」と言った大きな音を怖がってしまいます。

そのため、大きな音が出る人間用のドライヤーは控えた方が良いでしょう。

体温が上がりすぎてしまう

ドライヤーの熱風に当たり過ぎると、体温が上がり嫌がってしまいます。

また、犬には汗腺がなく、体温調整が上手にできません。

ドライヤーの当て方が良くないと、熱中症になってしまう可能性もあります。

そのため、しっかりと飼い主さんが調整しなくてはならないのです。

冷風や弱い温風などを繰り返して、温度を確認しながら乾かすことがポイントです。

ドライヤーに慣れさせる

普段から見える場所にドライヤーを置き、遠くから音や風を当てたりしてみましょう。

ドライヤーの音を聞いても怖がらなかったら、褒めておやつを与えましょう。

このようにすることでドライヤー自体に慣れてくれます。

徐々に近づけていく

慣れてきたら徐々にドライヤーを近づけ、見えない場所からドライヤーを当てていきましょう。

風を当ててもおとなしくしていたら、おやつをあげましょう。

ドライヤーボックスとは?

ドライヤーボックスとは?

どうしてもドライヤーを嫌がってしまう時には、『ドライヤーボックス』などのペット乾燥機で対応するのもおすすめです。

ペット乾燥機には様々なタイプがあります。

ドライヤーボックスの機能

ドライヤーボックスの中に愛犬が入ると、適度な温度の風が流れます。

そして、箱の中にいるだけで毛を乾かすことができるのです。

オゾン消毒などができる商品もあり、菌が発生しにくい環境になっています。

また、風量や温度が数段階で調整できることが特徴です。

過熱防止などの安全装置も付いています。

乾燥機を接続するタイプ

ペットドライヤールーム』として、ドライヤーボックスと同様の働きをする商品もあります。

換気口がある布製バッグに、乾燥機を接続するものです。

使い方は、濡れた愛犬をバッグに入れて、乾燥機を起動させるだけです。

愛犬に巻き付けるタイプ

濡れた愛犬に専用布を巻き付けて乾かす『ペット乾燥袋』というものもあります。

巻き付ける布にはホース状になっている部分があり、入口にドライヤーや乾燥機のノズルをセットします。

ドライヤーや乾燥機から温風や冷風を出し、専用布の中で毛が乾いていくオートドライヤータイプです。

基本的には、体のみに対応しているため、顔はドライヤーなどで乾かします。

▼犬のお風呂の入れ方についての記事はこちら!